8月にメインだった案件が終了したのだけど、案外お仕事に困らなかった。半年前くらいに声かけていたお客様にちょうどよくまとまって毎月稼動できる案件を頂けたり、そういえば採用サイト作れるよね、と依頼してもらったりと、タイミングよくて神様に愛されているわー、という感じ。
捨てる神と拾う神がこの世の中にはいるらしい。
それで案外忙しくて最近ハンドメイドの小物たちもポツポツ売れてくれるのだけど、新しいのを作る気力がない。絵も描けてない。
本日お客様の更新作業中に、更新が反映されない!あれ?描いたの消えてる!?ってなった。ページの上の方にWordPressが「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。」というJsonエラーを出していて、「なんですか???」となったのだけれど、こんな時に疑うのはWAFの設定とか、最近入れたプラグインとかなので、考えて順番にチェックしていくことに。
レンタルサーバーでWAFを切って試してみようと思ったらそもそもOFFだった
最近入れたプラグイン(結構大きな案件なので何社もログインする、別会社が確か最近一つ入れたはず!)と思ってそれを無効化して試してみようかな、と思ったのだけど、関連薄そうだなーと考えてキャッシュクリアなどしてみたら、更新できた。エラーも出ない。
結局これで治ってしまったので、なぜエラーが出たのかはチェックできなかったけどページ内のエンドポイントへのリクエストが失敗してるっていう感じのエラーがコンソールに出ていたので、テーマの問題かもしれない。
しかし、このテーマを作った会社はすでにこのチームにはいないので、報告だけしておくことにしよう。WAFがOFFなのも一応言っておこう・・・
毎年入札が必要だったりするようなサイトの保守は、クリーンな取引のためにそれは必要なのだと思うけど構築した人や中身知ってる人がいなくなってしまうのはこんな時困るなーと、今までいろんな会社が自分たちの担当の期間だけ無事にやり過ごせたらいいや、ていう感じで保守してきたんじゃ・・・?とぼんやり考えていました。