WordPressテーマのDiviについて
Diviの概要 | 内容 |
---|---|
費用 | 7.42ドル/月〜 年払いもあり LifeTimeプランを購入したらずっと使うことができます。249ドル(2025年2月の情報) |
公式サイト | https://www.elegantthemes.com/gallery/divi/ |
日本語サポート | なし |
メリット | ビジュアルエディターが使いやすい いつでも聞けるチャットサポートがある デザインテンプレートが使いやすいものが多い。アレンジしやすい。 |
デメリット | すごい英語 サポートも英語で話す必要がある |
拡張性 | WooCommerceとセットで使うのはよかったです そのほかのプラグインもいままでDiviと使えなくて諦めたのはCrocobrockだけです。(CrocobrockはElementorと使えます) |
寂しさ | 周りにエレメンター使う人はいてもDiviの人がいないので結構寂しい |
DiviはWordPressとテーマ編集のビジュアルエディターが一つにまとまっているフレームワークです。Elementorはプラグインなので、何かテーマを選んで相性の良いテーマと合わせて使うと思いますが、Diviはテーマを入れるとビジュアルエディターも使えるようになります。
そして、LifeTimeプランがあって1回買うと一生使えるようになりますので、最初は費用がかかりますが後はいくらでも使えるところが気軽です。

それならエレメンターよりもお得!?と思いますがエレメンターの方がクロコブロックと連携できたりでより高機能だと感じます。
ただ、特にシステム的な機能が必要ないウェブサイトとか、手軽にちょっとデザインが入ったページを作りたい時にはとても重宝します。基本的には直感的に使えますが基本的に英語の情報ばかりなので、(後はあまり日本では流行っていない!?)情報が少ないです。
なので翻訳しながら使うことになるかもしれません。
私はだいぶ気に入っています。使い慣れたらとても便利ですよ。少しだけエレメンターより軽いような気もします。
軽く使えるかどうかは、設置するサーバーのスペックに左右されます。Diviが快適に動くには中の上程度のスペックが必要なので、例えばさくらのレンタルサーバーベーシックプランはギリギリあやしいです。なのでケチケチなクライアントさんのサーバーに入れる場合は注意が必要です。サーバーのスペックを上げてもらう必要があるのです。

使ってわかったDiviをレンタルサーバー等で使うときの注意点
Diviの機能が怪しい動きとしてセキュリティに引っかかってしまうことがある→WAFの設定をする必要がある
途中までなんでもなかったのに、途中からサーバーのWAFなどのセキュリティで検知されて、管理画面から更新できなくなったりすることがありました。
こうなってしまうと一番面倒なのは更新作業の際にWAF機能をOFFにする必要になったりすることです。自分が運用も任せてもらえるなら更新のたび行えばいいのですが、お客様が運用する場合、WAFのON-OFFには切り替え後10分程度時間がかかるので、お客様の作業の手間がかかり面倒だと苦情になってしまうことです。
更新しようと思ったらサーバーにログインして、スイッチ切って、10分待って、お知らせ更新して、またサーバーでスイッチオンにして・・・と言う作業になり、例えば以前のサイトはこんなことしなくても更新できたのに不便になったとか言われてしまいます。
最悪なのは、お客様が面倒でWAFを切ったままにしてしまう。そしてサイトに侵入されたりでウイルスなんかが入ってしまうと回復不能になります。そんなことになって仕舞えば、あの人に作ってもらったサイトにリニューアルしたら酷いことになった!なんて言われかねないです。
これを回避するにはWAFでホワイトリストに設定するなど、調整が必要なんです。
「先日エレメンターのサイトを直せる人を探していると紹介があってお受けしたのですがまさに上記のことが起こっていて、バックアップファイルも数年前のもの(多分納品した時なのかな・・・というもの)があるだけで、結局サーバー移転して作り直しになったのです。「WAFはキレてますが入れてなかったですか?」「ああそれは更新するのに面倒で切ったよ、うちのサイトなんて小さいサイトだから狙われるわけないからねガハハ、え?それのせいで?こんな面倒なサイトにされて迷惑被ったよー全く困ったもんだ高いお金払ったのに」みたいな感じだったのですよ。せっかく一生懸命お客様のためを思って作ったサイトが将来こんな言われ方になったら嫌ですよね!余談です★
レンタルサーバーによってはWAFの内容を細かく設定できないサーバーもあります
ご注意です。Elementorでもそうですが柔軟に設定を変えられる機能が整っている&自分がコントロールできるサーバーじゃないと安心できません。ウチのフリーランスのお仲間ではお客様とサーバーのスペックの考え方?認識にミスマッチがあってエレメンターを入れたサイト構築で受けたけれどサーバースペックが足らず、アップしてもらおうとしたらお客様社内で承認を得るまでに数ヶ月もかかった、結果的に今期無理なんで来季になると言われスケジュールが大幅にずれた。なんてことがあったとか。
サーバーのおすすめ
おすすめは、ホワイトリストなどで除外設定などが細かく行えるサーバーです。
お名前.comRSサーバーでは除外設定ができたので使いやすく、セキュリティも高くてよかったです。
さくらやコノハのVPSでもメモリが少なくて・・・ということもありました。中の上はいりますよ。
更新する際に500エラーが出たり、書き込み保存が不安定になったりしますからDiviやElementorを使うならまず環境の確認が必要です。サーバーも一緒に提案すると良いですね!
